
FUKUI CURRY CLUBは文殊山に登りました
泰澄大使が開山して1300年、最近急に休日になった「山の日」にFUKUI CURRY CLUBは文殊山に上りました。
これはその時の記録です。
そもそも、なんでFCC(FUKUI CURRY CLUB)が山に登ることになったのかというと、7月7日のmeet the curryの時に山のスペシャリスト、マエケンがFCCに参加することになり、山登りをして山頂でカレーを作って食べるというイベントを企画することができました。
今後山登り×カレーを詰めていくのに、プレで自分たちで登ろうということになり、初心者でも安心な文殊山に。

文殊山の二上の駐車場に朝7時(ぐらい)に集合し、うろうろ、そろそろと登山開始。
CMO(Curry Marketing Officer)である野村が持っているのが、そう。
文殊山バンダナ。

スカーフなのかも。
野村は文殊山を挟んだ鯖江側の人間です。
ボチボチ登山していくんですけど、登山中の写真はあまりありません。
普段山に登りなれていないメンバーがほとんどで、意外と、意外じゃないか、ふらふらふらふらと登っていて、写真という概念を忘れていました。
途中登っていくとこんな看板が。

文殊霊泉。
泰澄大使が「エイッ」 とやって岩肌から水が出ている霊泉があるとマエケンから教えてもらえたので、みんなしてここを降りていくことにしました。
が、降りてもおりてもなんにもありません。
きっと行く人が少なすぎて草が生い茂り道がわからなくなったのだと思うのですが、マエケンは諦めずにそのへんを探しに行きました。

道から外れたところまで探しにいってましたが、見つからずにもと来た道を無言で引き返しました。

途中の展望台で休憩をとりながら、ゆっくり1時間半くらいかけて山頂にたどりつきました。
なんなら展望台のところでもそこそこ下界が見れるのでそこそこ満足していましたが、、、

山頂
福井市が全部見ることができます。
この日はくもり予報だったのですが、Founderの中前が晴れ男というか、「陽だまりの中前」なので、やっぱり晴れました。
景色がとてもきれいに見ることができました。

山頂で嬉しそうにコーヒーをミルしている陽だまりの中前です。
ちょっと話はズレますが、百鬼丸って文殊山で修行してたんですねー
すごいですねー


こんな看板をみつけました!
はい。
山頂についたので、さっそくカレー作りに。
カレーの材料は前の日に切って火を通してジップロックに入れて持ってきていました。
煮る鍋や、5リットルの水や調理器具はすべてマエケンが持ってきてくれました。
カレーの具を温め、カレールーを投入するとやはり匂いが立ち込めるので登山客がじろじろと。
なんていうか、いい感じの優越感がありますね!

出来上がったカレーをみんなで!




登山した後のカレーは最高においしかったです!
あと、中前が挽いていたコーヒー豆を沸かしてアイスコーヒーに!それもまた格別においしかったです!
なんていうか、そんなにがっつり準備はしていませんが、すごく満足できる山カレーになったのではないでしょうか!!!
山の日とあってか、登山する人も多く、たくさんの登山客が来ていました。

なんて言葉で表現していいかわかりません。
この時はとっさに写真を求めてしまいましたが、どうしたらいいかわかりません。
今度山上るときは、自分も何かこのようなことができれば、と思います。
山登り×カレー、大成功でした!
FUKUI CURRY CLUB アウトドアチーム発足です!

*使用画像や情報の中でご都合が悪いものはご連絡いただければ即時対応いたします。
(ホームページ新設に伴い、過去にあげていたブログの内容をリマスター版でお届けします。記事内の情報は掲載時のものです。)
FUKUI CURRY CLUB(フクイカレークラブ)は「カレーのある上質なライフスタイルを」をテーマに福井で活動しているカレー集団です。
ぜひFACEBOOKやTwitterのフォローお願いします!
おいしいカレーの情報ありましたらぜひ教えてください!
教えてもらったところはすべて伺ってカレーを食べに行きたいです!
MAIL: info@fukuicurryclub.com
一緒にカレーで福井を盛り上げましょう!
FACEBOOK ページ「FUKUI CURRY CLUB」
https://www.facebook.com/fukuicurryclub/
Twitter 「FUKUI CURRY CLUB」
https://twitter.com/fukuicurryclub1
ホームページ
https://fukuicurryclub.com
[…] 2017.8.11 山登り×カレー in 文殊山 […]